吹奏楽コンクール課題曲 打楽器ワンポイントレッスン
龍潭譚
※良い音でお聴きいただくために、動画の視聴にはヘッドフォンやイヤフォン、またはオーディオ用スピーカーの使用をおすすめします。
本編映像中使用楽器 | |
ティンパニ | マジェスティック/GRシリーズ |
ヴィブラフォン | マジェスティック(日本未発売品) |
2-トムトム | マジェスティック(日本未発売品) |
クラッシュ・シンバル | 小出シンバル/11S-in18CCM |
スレイベル | サウンドキング/KU-SBL |
サスペンド・シンバル | 小出シンバル/10J-in18CSM |
タムタム | K.M.K/KG-36 |
フィンガー・シンバル | 下記比較映像をご参照ください。 |
バスドラム | レフィーマ/LF-BD36S |
page top
Timpani
:ティンパニ
音程と音色が重要になります。マレットの選択はもちろん大切ですが、力んでしまい手首や背中が硬くならないよう、演奏者にとって楽な体の使い方を考えましょう。
また、ff(フォルティッシモ) = Very Hard Malletではありません。バンドの中でのティンパニの役割をしっかりと聴き、マレットの選択をしましょう。
page top
Percussion 1
:グロッケンシュピール/シロフォン
グロッケンシュピール 細かくマレットの指定があります。特にソフトとベリーソフトの使い分けは難しい所です。あまり柔らかいマレットを選択してしまうとグロッケンの箱の音や、乗せているスタンドの音がホールの床に響いてしまい、作品の意図とは違う音が出てしまいますので、注意してマレットを選びましょう。
映像中使用マレット・スティック | |
ティンパニ | K.M.K/KK-TMK23 |
バスドラム | K.M.K/KK-BMDY04 |
タムタム | バルター・マレット/MB-BGB3 |
ヴィブラフォン | バルター・マレット/MB-B46AR |
グロッケンシュピール | バルター・マレット/MB-BGL3 |
シロフォン 必要な音だからこそ書いてあります。場面に合うマレットを選びたいです。ソフトすぎてボヤけた音色にならない様、シロフォンらしい音色が出るマレットを選択しましょう。
映像中使用マレット・スティック | |
ティンパニ | K.M.K/KK-TMK23 |
バスドラム | K.M.K/KK-BMDY04 |
タムタム | バルター・マレット/MB-BGB3 |
シロフォン | (準備中) |
トムトム | K.M.K/KK-CSJ |
page top
Percussion 2
:ヴィブラフォン/2ートムトム/クラッシュ・シンバル
ヴィブラフォン グロッケンとブレンドするマレットを選択したいです。モーターを入れるのか、もし入れた際の速度はどうするのか、作品に合う効果的な音色を目指しましょう。
映像中使用マレット・スティック | |
ティンパニ | K.M.K/KK-TMK23 |
バスドラム | K.M.K/KK-BMDY04 |
タムタム | K.M.K/KK-TB5 |
ヴィブラフォン | バルター・マレット/MB-B46AR |
グロッケンシュピール | バルター・マレット/MB-BGL3 |
2-トムトム どの音域にチューニングするかによって、作品のイメージががらりと変わります。また演奏するバチ類がスティックなのか、それともマレットなのか、奏者に委ねられています。バンドの中でのバランスをよく聴き、選択しましょう。
映像中使用マレット・スティック | |
ティンパニ | K.M.K/KK-TMK23 |
バスドラム | K.M.K/KK-BMDY04 |
タムタム | バルター・マレット/MB-BGB3 |
ヴィブラフォン | バルター・マレット/MB-B46AR |
グロッケンシュピール | バルター・マレット/MB-BGL3 |
トムトム | K.M.K/KK-CSJ |
クラッシュ・シンバルここぞという場面での1発です。ハーモニーとのバランスをよく聴き、響きのある音色を目指しましょう。
page top
Percussion 3
:スレイベル/サスペンド・シンバル/タムタム(銅鑼)
スレイベル演奏方法にもよりますが、叩いてから少しタイムラグがある難しい楽器です。タイミングを狙いに行きすぎないよう、作品の流れにしっかりと乗りましょう。
サスペンド・シンバルトライアングルのビーターで擦る場面があります。使用するビーターの太さや重み、擦る際の速度を練りたいです。
タムタム(銅鑼)バランスを意識して演奏したいです。トライアングル・ビーターで擦る際は、サスペンド・シンバルと違いが出るようにしたいです。
page top
Percussion 4
:フィンガー・シンバル/バスドラム
フィンガー・シンバル楽器によって響き方、音程、音色が異なります。余韻が長く、明るい音色の楽器を選びたいですね。
バスドラム低音を支えられるような音色を目指したいです。また、ティンパニとトムトムとのバランス、音色がマッチするチューニングを心掛けたいですね。
page top
グロッケン・マレット聴き比べ
ソフト:
アンコール・マレット/EM-200R
ミディアム:
バルター・マレット/MB-BGL3
ベリー・ソフト
バルター・マレット/MB-B91R
パート:Percussion 1

page top
ヴィブラフォン・マレット聴き比べ
ミディアム・マレット:
バルター・マレット/MB-B322R
ソフト・マレット:
バルター・マレット/MB-B46AR
パート:Percussion 2
