このリズム、どう叩くのが正解?
アクセントの付け方やダイナミクスの
表現が難しい…
どんな楽器を使うと、
より良いサウンドになるの?
課題曲4曲の打楽器パートについて、
一流プレイヤーが演奏のポイントを
詳しく解説!
楽曲について
の解説
各パートの
アドバイス
楽器への
アドバイス
今からしっかり準備して、
本番で自信をもって演奏しよう!
あなたの演奏が、
音楽全体をさらに輝かせるはずです!
PDF版のダウンロードはコチラから↓↓
※価格情報の修正を行いました。(2025/05/23)
コマキ通商株式会社
※商品の価格・仕様は、2025年4月現在のもので、予告無く変更されることがあります。
課題曲Ⅰ 祝い唄と踊り唄による幻想曲/ 杉山義隆
解説:山口大輔 エリザベト音楽大学非常勤講師、福岡第一高校音楽科非常勤講師、パーカッシヴフォースメンバー
課題曲Ⅱ ステップ、スキップ、ノンストップ(順次進行によるカプリッチョ)/ 後藤洋
課題曲Ⅲ マーチ「メモリーズ・リフレイン」/ 伊藤士恩
解説:小川裕雅 エリザベト音楽大学准教授、広島大学教育学部客員准教授、広島ウインドオーケストラ打楽器奏者、西日本打楽器協会副理事長、ソナーSQ2クラシカル・アーティスト
課題曲Ⅳ Rhapsody ~ Eclipse (2025年度全日本吹奏楽連盟委嘱作品)/ 大島ミチル
解説:冨田篤 ブリヂストン吹奏楽団久留米音楽監督・常任指揮者。活水女子大学音楽学部、福岡第一高等学校音楽科各講師。パーカッシヴ・フォース主宰、ソナーSQ2クラシカルアーティスト、西日本打楽器協会理事